2021-12

歴史いろいろ

【お歳暮の歴史】お歳暮・熨斗のルーツと室町人の贈り物

遮光器インコ 縄文ポシェットさん、今年もありがとう。お歳暮あげるよ! 縄文ポシェットさん お、お歳暮!?ありがとう!ん・・?お歳暮って縄文時代にはなかったような・・ 昔の人たちにもお歳暮ってあったの? 何を贈っていたの...
食べ物の歴史

【ワインの歴史】世界中に広まった奇跡の飲み物

縄文ポシェットさん ワインって、美味しいなぁ~。 ・・・ところで、ワインっていつからあったんだろう?昔の人はどうやって作ったんだろう?日本にきたのはいつかな?疑問がたくさん湧いてきちゃったよ~ 遮光器インコ 縄文ポシェットさ...
食べ物の歴史

【塩の歴史】日本人こだわりの塩づくり~縄文から現代まで~

縄文ポシェットさん 日本は海に囲まれているから、塩づくりは簡単だったんでしょ? 遮光器インコ ノンノン!広大な土地があって、海水を引き込んでおけば勝手に水分が蒸発して塩がとれる海外とは違って、日本での塩作りは意外と大変なんだよ! ...
食べ物の歴史

【米の歴史】日本人といえばご飯でしょ!コメと日本人の長~いお付き合い

遮光器インコ 日本人と言えばご飯!お米だけど、米作りは日本がはじまりではないって知ってた? 縄文ポシェットさん え!?そうなの?日本人は大昔から米を食べていたイメージがあるけど、いったい何がどうなって、今わたしたちはご飯を食べられ...
タイトルとURLをコピーしました