2021-10

食べ物の歴史

【お酒の歴史】ジンの歴史と今話題のクラフトジンとは?

ジントニックやマティーニなどカクテルベースとしても有名なお酒「ジン」。 近年「クラフトジン」という個性あふれるジンが世界的にブームになっています。 この記事では「ジン」の歴史や「クラフトジン」について知ることができるので、ジン...
食べ物の歴史

【醤油の歴史】縄文時代から日本人とともにあった発酵調味料

縄文ポシェットさん 日本人になくてはならない調味料「醤油」っていつから日本にあるんだろう? 遮光器インコ 醤油は縄文時代から日本人とともにあったと言われているよ!ひとくちに醤油といってもいろんな種類があるし、時代によっても変わって...
食べ物の歴史

【弥生時代の食べ物】米作りがひろがるまで650年かかった!?~米作りのはじまりと拡散~

縄文ポシェットさん 弥生時代といえば稲作だよね?お米はおいしいし、弥生人もきっとすぐにお米を作り始めたんだろうね。 遮光器インコ ポシェットさん、ノンノン!じつは 縄文晩期に九州北部に稲作が伝わってから、関東南部にひろがるま...
タイトルとURLをコピーしました