食べ物の歴史 【トウモロコシの歴史】世界を支える金の粒~起源・伝播から現在まで~ 縄文ポシェットさん ねぇねぇ、遮光器インコさん。青森県のぷりっぷりで死ぬほど甘いトウモロコシ「嶽(だけ)のきみ」食べる? 遮光器インコ トウモロコシか!ポシェットさん三内丸山遺跡出身だもんね。青森では「きみ」って呼ぶんだね~トウモ... 2022.01.12 食べ物の歴史
歴史いろいろ 【正月の歴史】日本のお正月~食べ物・飾り物・大そうじの歴史~ 縄文ポシェットさん 遮光器インコさん、あけましておめでとう!今年もよろしくね。 遮光器インコ 縄文ポシェットさん、あけましておめでとう!見てみて!素敵な門松に、しめ飾りでしょ?さ、おせちでも食べよう!お年玉もあげるよ! 縄... 2022.01.01 歴史いろいろ
歴史いろいろ 【お歳暮の歴史】お歳暮・熨斗のルーツと室町人の贈り物 遮光器インコ 縄文ポシェットさん、今年もありがとう。お歳暮あげるよ! 縄文ポシェットさん お、お歳暮!?ありがとう!ん・・?お歳暮って縄文時代にはなかったような・・ 昔の人たちにもお歳暮ってあったの? 何を贈っていたの... 2021.12.24 歴史いろいろ
食べ物の歴史 【ワインの歴史】世界中に広まった奇跡の飲み物 縄文ポシェットさん ワインって、美味しいなぁ~。 ・・・ところで、ワインっていつからあったんだろう?昔の人はどうやって作ったんだろう?日本にきたのはいつかな?疑問がたくさん湧いてきちゃったよ~ 遮光器インコ 縄文ポシェットさ... 2021.12.20 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【塩の歴史】日本人こだわりの塩づくり~縄文から現代まで~ 縄文ポシェットさん 日本は海に囲まれているから、塩づくりは簡単だったんでしょ? 遮光器インコ ノンノン!広大な土地があって、海水を引き込んでおけば勝手に水分が蒸発して塩がとれる海外とは違って、日本での塩作りは意外と大変なんだよ! ... 2021.12.13 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【米の歴史】日本人といえばご飯でしょ!コメと日本人の長~いお付き合い 遮光器インコ 日本人と言えばご飯!お米だけど、米作りは日本がはじまりではないって知ってた? 縄文ポシェットさん え!?そうなの?日本人は大昔から米を食べていたイメージがあるけど、いったい何がどうなって、今わたしたちはご飯を食べられ... 2021.12.06 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【パンの歴史】日本人とパン、500年の知られざる関係! 縄文ポシェットさん 世界のパンの歴史はだいたいわかったけれど、日本ではどうなの? 遮光器インコ 日本にパンがきたのは、戦国時代。世界でいえば大航海時代だよ.。 縄文ポシェットさん 世界では1万年前からだから・・... 2021.11.19 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【パンの歴史】麦との出会いから現代のパンまで 縄文ポシェットさん わーい、パンをいっぱいもらっちゃったよ~!今日はパン祭りだ! 遮光器インコ よかったね、ポシェットさん。ところで君の大好きなパンだけど、人類がいつから作ってきたのか知ってる? 縄文ポシェットさん ・・・... 2021.11.15 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【お酒の歴史】ジンの歴史と今話題のクラフトジンとは? ジントニックやマティーニなどカクテルベースとしても有名なお酒「ジン」。 近年「クラフトジン」という個性あふれるジンが世界的にブームになっています。 この記事では「ジン」の歴史や「クラフトジン」について知ることができるので、ジン... 2021.10.29 食べ物の歴史
食べ物の歴史 【醤油の歴史】縄文時代から日本人とともにあった発酵調味料 縄文ポシェットさん 日本人になくてはならない調味料「醤油」っていつから日本にあるんだろう? 遮光器インコ 醤油は縄文時代から日本人とともにあったと言われているよ!ひとくちに醤油といってもいろんな種類があるし、時代によっても変わって... 2021.10.14 食べ物の歴史